各学科の卒業要件単位
本校を卒業するためには、在学中に所定の必要単位数を取得する必要があります。カリキュラムの中から、必修科目に加え、選択した科目を履修し、単位を取得していきます。
卒業要件単位(2024年度1年次入学生)
※年間 平均36単位(4単位×9コマ)
学科 | 卒業要件単位 | 選択科目 | 必修科目及び自動登録科目 |
---|---|---|---|
法律科 (4年課程) |
144単位以上 | 126単位以上 | 必修科目2単位(法学入門)+自動登録科目16単位(社会科学演習1~4) |
実務法律科 (2年課程) |
72単位以上 | 64単位以上 | 自動登録科目8単位(社会科学演習1・2) |
行政教養科 (1年制コース) |
36単位以上 | 32単位以上 | 自動登録科目4単位(社会科学演習1) |
卒業要件単位を満たすには年間平均9コマ以上が必要になります。(1コマ年間4単位目安)※編入学者・2023年度以前入学者は卒業要件単位が異なります。
中央大学併修 卒業要件単位
中央大学 法学部通信教育課程 | |||
---|---|---|---|
1年 | 124単位 以上 (スクーリング単位30) |
<教養・語学科目>
36単位以上必修単位換算制度本校で履修・単位取得により中央大学の卒業要件単位として認定されます(中央大学の試験を受ける必要はありません)。48単位上限。 ※健康関連科目1~2単位分は別途受講が必要 |
<専門科目(法律)>76単位以上必修レポート学習免除本校で履修・単位取得によりレポート学習が免除されます。中央大学科目試験・スクーリング試験に合格することにより単位が認定されます。 |
2年 | |||
3年 | |||
4年 |
中央大学 法学部通信教育課程 |
---|
1年〜4年 |
124単位以上(スクーリング単位30) |
<教養・語学科目> 36単位以上必修単位換算制度本校で履修・単位取得により中央大学の卒業要件単位として認定されます(中央大学の試験を受ける必要はありません)。48単位上限。※健康関連科目1~2単位分は別途受講が必要 |
<専門科目(法律)> 76単位以上必修レポート学習免除本校で履修・単位取得によりレポート学習が免除されます。中央大学科目試験・スクーリング試験に合格することにより単位が認定されます。 |
時間割履修コマ数目安
カリキュラムから選択し、履修した講義を受講します。
取得単位に上限はないので、時間割を多く埋めて単位をたくさん取得することもできます。また、曜日によっては半日という時間割も可能です。
空いた時間を使って資格・試験の勉強やアルバイトに取り組む学生もいます。
1年次は全25コマのうち13コマ程度を目安にすると余裕のある単位取得ができます。
<9コマ以上/25コマ>
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限9:00〜10:30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2限10:35〜12:05 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
3限12:45〜14:15 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
4限14:20〜15:50 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
5限15:55〜17:25 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
1年次の時間割例
※2024年度参考例
公務員をめざす場合の例
公務員試験関連科目14コマ履修(年間54単位)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 自然科学 (数学・理科) |
数的推理 | 憲法 | 社会科学 (政治・経済) |
キャリアデザイン講座Ⅰ |
2 | 資料解釈・ 空間把握 |
判断推理 | 作文対策・ 文章理解 |
社会科学演習 | |
3 | 地方公務員 (基礎知識) |
情報処理 (パソコン演習) |
公務員演習 (一般知識) |
||
4 | 法学入門 ※前期のみ |
人文科学 (国語・歴史) |
|||
5 |
中央大学併修をして大学編入学をめざす場合の例
中央大学関連科目15コマ履修(本校56単位/中央大学併修32単位分)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 民法1 | 憲法 | 社会科学演習 | ||
2 | 民法概論 | TOEIC英語 | 情報処理 (パソコン演習) |
英語A | |
3 | 社会学 | 刑法総論 | 自然科学3 ※前期のみ |
政治学 | |
4 | 法学入門 ※前期のみ |
大学編入 (論文) |
ドイツ語A | ||
5 | 大学編入 (英語) |